ブログタイトル:つまずきの原因はこの筋肉だった!第3弾 頭の重さが足の重さに!

こんにちは!

 

今回は、ちいさな巨人と言える首の筋肉をお伝えします。

 

1つの筋肉ではなく、首の奥にある4対の筋肉を、まとめて後頭下筋群と言います。

 

見向きもされない、小さな筋肉群ですが、

現代の生活では特に、過労気味の筋肉です。

 

 

さて、後頭下筋群のはたらきは、一言で言いますと、

姿勢の維持です。

 

居眠りした時に、

首がカクンと落ちた経験を誰もがお持ちでしょう。

 

眠った時に、後頭下筋群のはたらきが、なくなった瞬間に、

首カクンになってしまいます。

 

普段、重力に負けずに頭の位置を、とどめているのは、

この筋群です。

 

首猫背と言われるように、

アゴを突き出したような姿勢では、後頭下筋群に負担がかかります。

 

頭の重さは、どれくらいあるのでしょう?

 

スイカの重さと言われています。

約5キロから8キロほどです。

 

「歩くと、ももの前側が張る」

これは、足だけの問題ではありません。

 

「下向いて歩いてるって言われる」

首猫背ですね。

 

頭が前に出れば出るほどに、

首、腰、ももの前側に重さがいきます。

 

スイカの重さを、首と背中と足で担っていることになります。

 

足の前側に重さがあれば、足の上がりにくさ、

つまずきやすさにつながります。

 

普段の生活では、大腰筋と同じく、前かがみで負担のかかりっぱなしです。

 

さらに、この筋群は視線の位置を感じて、

首の筋肉を調節するため、

目の疲れやすい現代の生活で疲れっぱなしになっています。

 

この筋肉がおとろえると、首を正しい位置に置けなくなり、

ますます肩こり、腰痛、膝の痛みを悪化してしまいます。

 

そこで、おすすめは2つの運動です!

 

①目と首の運動

首の動きと目線の動きをさかさまに動かします。

例えば、首を上に動かしながら、目線を下にします。

 

これを色々な方向にゆっくりとやりましょう。

※首の骨に問題があると言われた方、首を動かすとめまいがする方は、

お控えください。

 

②後頭下筋群を鍛える運動

枕を後頭部に当たるように、仰向けに寝ます。

 

そのまま、頭で10秒ほど、枕を押し付けます。

リラックスして、5秒ほど休み、また枕を押します。

これを3セット程度やってみましょう。

※押し付ける時に、息を止めたり、歯を食いしばらずに、

力を入れすぎないように気をつけましょう。

 

日常の中で、鼻と唇の間を人差し指で、押して、アゴをいい位置におさめる習慣もオススメです

 

アゴを引き、首をまっすぐに伸ばすことで、

外見も若返ります!

 

歩くときも、足を高く上げるためには、

首を伸ばすと歩きやすくなります。

 

もっと知りたい!よくわからない!

どうぞお気軽に施術師におっしゃって下さい。

 

施術師S.K

無料体験のお申込み・
お問い合わせはこちら

・ひとりでの通院はむずかしい


・介護保険の枠がいっぱいだ


・家族が寝たきりにならないか心配だ


このようにお悩みの方は、訪問鍼灸・リハビリ・マッサージの無料体験をお試しください!


札幌の訪問鍼灸・リハビリ・マッサージ


リライフ・ケア治療院


0120-963-547


9:00~18:00(定休日:日曜)